消防設備士乙種6類は、2012年に合格しました
あまりメジャーではないですが、【消防設備士】という国家資格が在ります。
この資格を持ってると名前の通り、消火器・スプリンクラー・火災報知器などの設備を整備する事が出来る様になります。
危険物取扱者と同格の試験ですが、どちらかと言えば危険物の方が有名です。
危険物乙4の資格を持ってると、ガソリンスタンドで働く時に時給が上がりますよ。
消防設備士の資格は、かなり細分化されてて
・甲種が「特類(←いちばん難しい)と1~5類」
・乙種が「1~7類」
まで在り、全部コンプリートしようとするなら合計13種類も試験に合格しなければなりません。
1~5類は甲種・乙種で被ってますが、甲種の方が難しいです。
資格マニアにとっては収集欲を掻き立てられる様な資格構成ですが、最も需要が有るのは【乙種6類】で、私は当然乙6を受験しました。
久しぶりに資格証を見たら、2012年10月に受かってました。
資格取得から2年以内に受けなければならない初回の講習は2014年だったので、そこから5年後の2019年が講習を実施する年度になります。
あの頃は工場で働いてたので、化学系の資格を他にも色々取りました。
危険物取扱者は、最上位の【甲種】と【乙種全6類】全部コンプリートしてます。
甲乙丙の「丙」は、取っても意味が無いので取ってません。
化学系の資格で最も難しかったのは「公害防止管理者の水質1種」で、こちらはいつか記事にしたいと思います。
思い出したくないくらい勉強して、3回目で何とか合格しました。。
消防設備士の勉強法 おすすめテキストは?
消防設備士はちょっと勉強すれば、普通に受かります。
化学系の問題が出題されるので、中学時代に習った元素や熱量などを当時と同じ様に勉強すると良いです。
「水兵リーベ僕の船・・(元素記号を覚える為の替え歌)」
水素・ヘリウム・リチウム・ベリリウム... 懐かしくて、当時の理科の先生の顔が浮かんできます。
元素記号は世界共通でしょうけど、外国の方はそれぞれの国で覚えやすい方法があるのだろうか。
消火器のテキストは、走り書きでメモしたので字が雑
右ページの消火器は特殊で、「二酸化炭素消火器」
電機火災や油火災に使いますが、普通火災には使えません。
F1レースのクラッシュしたスーパーカーによく使われ、「シューーッ!」と白いスモーク状に二酸化炭素が噴射されて、使用後に汚れないのがメリットです。
消防関係法令 江戸時代っぽいイラストの語呂合わせ
消火器のタイプで火災の種類別に使い分けますが、全パターンを覚えるのが大変でした。
けっこう大事な事ですが、火事が起きたからと言って何でもかんでも水をかけるのは間違いです。
例えばガソリンで火事になった時に水を掛けると水と油が混ざらず、ガソリンが勢い良く移動して余計燃え広がるので、それぞれの用途に合った消火方法が不可欠です。
最もポピュラーな「白い粉が出てくる消火器」がやっぱり万能で、基本どんな火事でも使えます。
このテキストの著者は工藤政孝さんという方で、この手の資格のテキストを数多く出してて安定的な人気があり、よく「工藤本」と親しみを込めて言われます。
私も実際に使って覚えやすかったので、工藤本はお勧めです。
私のテキストは大体どのページを開いても、色ペンでゴチャゴチャ書き込みしてあります。
「手で書く」事によって覚えやすくなるのは、脳科学的に立証されてます。
色も重要で、記憶に残りやすいそうです。
勉強してる方はテキストを「見る」だけではなく、書いてみましょう。
あと勉強は脳が疲れるので、糖分を摂ると良いです。
私はよく、飴を舐めてました。
脳味噌の働きがよくなるので、本当に効果があります。
消防設備士の講習通知が届くけど、それ必要??
この資格を取った事すら忘れてた先日のある日、見覚えのある「消防設備協会」とやらから封書が届きました。
当時勉強してたので、5年経ったから講習が開催されるんだなという事は、ピーンと来ました。
でも5年経った今、この資格が必要な仕事はしてないし、必ずしも資格を更新する必要はありません。
おまけによく見ると7千円かかって、しかも登録手数料として更に1千円かかります。
証明写真も撮るので合計すると、8700円くらいに上ります。
た、高い!
どっちでもいい資格にここまで出せないので、「消防設備士はもういかな」というのが本音です。
現にこれまで役に立った事はありません。
講習は平日の朝から夕方まで掛かるので、時間も無駄になります。
デメリットだらけなので、過去にせっかく勉強して受かった自分には申し訳ないけど、この資格に関しては放棄します。
株と同じで損切りは早い方が良いので、ナイス判断だと思います。
20年くらい更新して「結局意味なかった」というのが馬鹿馬鹿しいので、初回更新の今で止めてしまうのがベターです。
消防設備士の前後2年くらいで色々資格取ったので、今後もこういう話がありそうですが、慎重に取捨選択したいと思います。
資格マニアの方は「維持費」がバカにならないので、くれぐれも後々お金がかかる資格の取り過ぎには、注意してください。
コメント