都道府県の形を見ても正直どこだか分からないランキング ワースト5

日本全国

 

様々なシルエットで47都道府県ありますが、クイズなどで都道府県の形を単体で見るとどこだか分からない所が有ると思います。

 

大体の都道府県は形でどこだか判別出来るけど、今回は【形だけを見てもどこだか分からない都道府県ワースト5】を書きました。

 

なお、中部地方在住の私の感覚で選別しました。

 

 



 

都道府県の形を見てもどこだか分からないランキング1位 香川県

名誉とは言えないワーストランキングを個人的に選びました。

これに入ってしまった都道府県に住んでる方は少々気を悪くされるかも知れませんが、軽い気持ちで読み進めてください。

他の人がこのランキングを作れば結果は変わるはずです。

 

 

初めに日本全国の地図を見てから、ランキングの発表に行きます。

 

ではワーストランキングの発表です。

 

 

1位  ☆香川県☆

うどん県で知られる香川県ですが、県の形をまじまじと見ると「こんな形の県あったか??」という感じです。

スペースインベーダーの敵が撃ってくる弾で崩れる途中の壁みたいに見えます。

 

数多くの島からなる県で一瞬長崎県がよぎりますが、正解は香川県です。

 

香川県は全国で最も狭い面積の県で、人口は96万人(全国39位)ほど。

人口密度は高く、全国11位の人口密度です。

 

本州と四国を繋ぐ瀬戸大橋はどこかと言うと、県土中央やや左側上部のザリガニのハサミみたいな形のちょっと出っ張った所に開通してます。

 

 

ちなみに陶磁器の【瀬戸物】は瀬戸大橋の香川県に由来してそうに聞こえますが、実は愛知県瀬戸市で1000年以上前から作られてる【瀬戸焼】に由来します。

 

昔ビーバップハイスクールで、中二当時のジュンがパッソルという当時のスクーターでウイリーしてたら瀬戸物屋に突っ込んで全身キズだらけになったのは、ビーバップファンなら常識。(6巻シンペー談)

 

 

丸亀製麺という全国チェーンのうどん屋はいかにも香川県丸亀市に関係してそうですが、実は丸亀市と全く関係ありません。

全国に800店舗以上ある丸亀製麺ですが、香川県には全国で最も少ない2店舗(どちらも高松市にある)しか無いです。

 

本場の讃岐うどんを食べてる方曰く、「讃岐と丸亀製麺は、味が全然違う」との事。

 

私は普通に美味いと思って、丸亀製麺のうどんを食べてます。

香川県のうどんを食べてみたいけど遠い。。

 

 



 

2位 滋賀県  琵琶湖無しで考えれば、その他大勢県

今回の主旨はあくまでも「都道府県の形」ですから、湖などは含まないジャッジで選別しました。

滋賀県を琵琶湖無しで考えたら、視認性がその他大勢県にガクンと落ちる事で2位にランキングです。

 

写真の琵琶湖部分が全部緑に塗り潰されてたら、ほとんどの人が首をかしげる難問に昇格します。

 

パッと見て丸みを帯びたシルエットから、おそらく内陸県なのかなという感じはしますが、自信を持って滋賀だと言い当てられる人は少なそうな気がします。

やや縦長の卵型フォルムが、奈良県にも少し似てます。

 

 

琵琶湖周りの大津市と対岸の草津市まで渡る船便の運休が多かった事から、ことわざの「急がば回れ」の語源になりました。

大津と草津は陸路でもすぐ近くですが、琵琶湖真ん中ら辺の彦根市から遥か向こう岸の高島市に行くのは大変です。

県土の6分の1を占めてて、外周が241kmある琵琶湖を半周しないと到着しません。

 

なお、滋賀県民の京都府民に対する定番文句「琵琶湖の水を止めたろか!」を本当に実践すると、水が流れなく貯まる一方で洪水を引き起こし、むしろ滋賀県民が大変な事になるという事態になってしまいます。。

 

 



 

3位 熊本県  名前はゴツいけど視認性に欠ける熊本県

 

私は遠方なので、九州勢は熊本をはじめ宮崎県佐賀県など、都道府県のシルエットがイメージ出来ない難問県揃いです。

九州で確実に言い当てられるのは、福岡県と鹿児島県くらいです。

 

熊本県を単体で見ると、和歌山県と三重県を足して2で割った様な風に見えます。

意外と島が多い県なんですね。

 

熊本の古い呼称は「肥後」で、ダチョウ俱楽部リーダーの肥後克広さんも熊本出身なのかと思いきや、肥後さんは沖縄県那覇市出身です。

 

「肥前」は現在の佐賀県領で、昔のファミコンで「くにおくんの時代劇だよ全員集合」に出てきた石段だらけの街なので、よく覚えてます。

肥前の隠し万屋で「あんますぺしゃる」を買うとザコ敵を瞬殺できる様になり、後々の戦闘が非常に楽になります。

 

 

江戸時代の参勤交代は九州地方も例外ではなく、徒歩で九州から江戸を目指し2ヶ月ほど歩き続けたそうです。

毎日40kmくらい歩く生活を2ヶ月近く続けるのは非常に大変で、藩主が参勤交代の免除を江戸幕府に申し出ても却下されました。

 

こんな無茶苦茶な事がまかり通る、超絶ブラック幕府だったのです。

 

当時は食べ物の栄養価も低く、徒歩での参勤交代は命賭けです。

 

 



 

4位 岡山県   整った形だけど、特徴に欠ける醤油顔県

岡山の形は花が咲いてる様に見えます。

あと県土北東部分の出っ張りをこじつけると、カタツムリにも見えます。

 

かなりクセが少ない均等的な形の県なので、道路や鉄道などの開発がやりやすかっただろうなと感じます。

 

クセが無さ過ぎる醤油顔県なので、このランキングに入ってしまいました。

 

ボクシング元世界王者の辰吉丈一郎さんは大阪のイメージが強いですが、実は岡山県倉敷市の出身です。

寡黙なお父様に育てられたので、幼少期は無口だったそうです。

現在でも辰吉さんは亡きお父様との約束を果たす為現役にこだわって、ボクシングのトレーニングを続けてます。

 

 

岡山県は田舎のイメージがありますが意外と人口が多く、全国20位で190万人ほどの人口です。

 

桃太郎の吉備町がありますが、桃の生産量は全国1位かと思いきや6位です。

桃の生産量全国1位は、フルーツ王国山梨県です。

 

 



 

5位 秋田県  地元民以外は男鹿半島スルーで宮城県と混同

 

秋田県の形はピタッとした長方形で、同じく東北地方の宮城県と瓜二つです。

 

いつも「宮城と秋田、どっちだっけな?」という風に迷い、見分け方は男鹿半島の出っ張りとの事ですが、東北に住んでない人はそもそも男鹿半島の存在をスルーしてます。

 

宮城県石巻市にも牡鹿(おしか)半島の出っ張りが有り、秋田県を反転させた様な形になってます。

牡鹿半島は名前のイメージ通り、牡蠣などの貝類とワカメが名物になってます。

 

 

「秋田美人」というワードが有名ですが、秋田は日本一日照時間が短いので秋田女子は肌がキレイに保てるという科学的根拠からなるものです。

佐々木希さんが代表的な秋田美人ですが、あの方は肌がキレイで歳を取っても劣化しなさそうです。

 

あと秋田の葬儀の慣習は非常に珍しく、お葬式の前に火葬してしまいます。

雪国である事と、漁に出てる漁師が多い土地柄で、すぐに葬儀に駆け付ける事が出来ない方が多い為、先に火葬してから後日お葬式という慣習があります。

隣の岩手県でも葬儀の進め方が似通っています。

 

 

秋田県内の小中学校が修学旅行シーズンだと、テレビで「〇〇小学校の修学旅行団は初日の日程を終え、無事宿舎に到着しました。」みたいな、保護者に向けて安否を伝える微笑ましいCMが放送されます。

秋田県以外でも、田舎の県なら放送してます。

 

 

以上、ランキング5選でした。

 

 



コメント

タイトルとURLをコピーしました